searchサイト内検索 / 

はじめてのコイルの話 | 第2話 | コイルの働き【ノイズの除去】

はじめてのコイルの話とは

「コイル」と言っても、電気系の勉強をしてこなかった方にとっては耳に馴染みが少ないものだと思います。
ここではそんな方々に、少しでも「コイル」がどんなものなのか理解してもらえるよう、解説していきます。



コイルの働き

コイルには、おおまかに分けて4つの働きがあります。
第2話では「ノイズの除去」について説明していきます。

コイルの4つの働き

コイルの働き(ノイズの除去)

ノイズとは?
目的とする信号(情報)が正確に伝わるものを妨げる要因。

電気には欲しい信号(情報)と、不要または有害な信号(情報)があり、ここでは後者のことをノイズと言います。
例)スピーカーから出る音にザーザーと雑音が混ざる。テレビの画面が乱れる。

ノイズの除去

ノイズは他の部分にも影響し、動作不良などを起こす悪い奴なんです!

例) 自動車用LEDヘッドライト
LEDヘッドライトを点灯するとノイズが発生し、ラジオの受信に影響する。
⇒ノイズを取り除き、ラジオの受信に影響を与えないようにする。

注意事項
  • 本文中に掲載の製品の一部には、既に生産が終了しているものが含まれています。
  • 記事作成から時間が経過しているので、記載の情報が古いままの内容が含まれています。

※掲載内容に付いて、お気付きの点がありましたら、こちらからお願いします。