スタッフインタビュー

開発部

K. K.

2017年入社

お客様のニーズに応えるコイル開発のプロフェッショナル

業務内容を教えてください。

私の業務は、世の中のニーズに合ったコイルやお客様からの要望に基づいたコイルの検討・開発です。設計から量産、そして量産後の対応まで、一貫して責任を持って行っています。
さらに、コイルそのものだけでなく、製品を作るための治工具や工程設計も、開発業務の一環として担当しています。新製品の開発においては、設計から量産までを責任を持って一貫して進めています。

サガミエレクに入社したきっかけは何ですか?

ものづくりが好き。
自動車が好き。

音楽機器の内部に使われている部品に興味を持ったのが最初のきっかけです。実は大学時代、機材を分解したりものづくりを楽しんでいたんです。そんな経験が基になり、サガミエレクの製品に興味を持ちました。さらに、自動車が好きだったこともあり、自動車関連の製品に携われることが魅力的だと感じました。

これまでに開発した製品について教えてください。

車のコーナーセンサーの設計・開発に携わりました。

具体的には、N社様のウォーターポンプの電源ユニットや、車のコーナーセンサーの設計・開発に携わりました。開発期間は短いものだと数ヶ月、長いものだと数年かかることもあります。特に印象に残っているのは、約2年かけて初期検討を行ったプロジェクトです。残念ながら製品化には至りませんでしたが、非常に学びの多い経験でした。

仕事の中で大変だと感じるところは?

新規開発品の設計時に確認すべき事項が多く、特に初期検討には時間がかかることです。また、顧客の要望に合わせてスケジュールが組まれるため、納期がタイトになることもあります。そんな状況の中で、できるだけミスを少なくし、成果を出すのが難しい部分ですが、それがやりがいにもなっています。

サガミエレクの強みはどのようなところですか?

スピード感と柔軟性です。

サガミエレクの強みは、やはりスピード感と柔軟性です。中小企業ならではの機動力で、顧客の要望に迅速に対応できる点が強みです。また、カスタム品の提案が可能で、お客様のニーズに的確に応えることができるところも大きなポイントです。新製品の開発では、技術的な詳細をお客様に直接説明し、最適な提案を行っています。

仕事をする上で意識していることはありますか

報告・連絡・相談を正確に行うこと

設計開発においては、常に理論的に考えることを意識しています。分からない点があれば実証実験を行い、不明点を解消するように努めています。また、チーム内での情報共有が非常に重要だと考えており、報告・連絡・相談を正確に行うことを心がけています。

どのような人が向いていますか?

人とコミュニケーションを取るのが好きな方

電気的な基礎知識がある方が望ましいですね。入社後に技術を深めていくことができる環境が整っています。また、海外とのミーティングもあるので、英語のスキルがあると便利です。ものづくりが好きで、新しい技術に興味がある方、そして人とコミュニケーションを取るのが好きな方が活躍できる職場だと思います。

育児休業について

育休も時差出勤も取得可能な
お互いに助け合える職場です

私の場合、子供が生まれてからの1年間は非常に大変な時期でした。妻が腰を痛めたこともあり、急遽育児休業を取得することになりましたが、会社が迅速に対応してくれたおかげで、2~3ヶ月の休業を取ることができました。復職後も時差出勤を利用して、家族との時間を大切にしながら働いています。サガミエレクの柔軟な制度には本当に感謝しています。

職場の雰囲気を教えてください

職場の皆さんはとても話しやすく、コミュニケーションが取りやすい環境です。上司と部下の関係も良好で、分からないことがあればすぐに相談できるのが魅力です。この点が働きやすさにつながっていると感じています。

TOP
TOP