スタッフインタビュー

営業部

K. Y.

2018年入社

チームとして協力し合い、目標を達成する喜び

具体的な業務内容について教えてください

日系メーカーを担当する
ルート営業です

私は主に日系メーカーを担当し、国内営業部に所属しています。
普段の業務は、既存のお客様との関係を維持しつつ、製品の紹介や納期の管理を行う、いわゆるルート営業です。

1日の流れについて教えてください。

訪問準備からアフターフォローまで
抜かりなく

私の1日は、8時過ぎに出社し、まずはメールチェックから始まります。
その後、9時から10時頃にかけて、お客様先への訪問準備や社内での打ち合わせを行います。
そして、10時から11時頃にお客様を訪問し、お昼前後に打ち合わせを行います。
午後には会社に戻り、その日対応した宿題や翌日の準備を進め、18時前後に退社するというのが、典型的な1日の流れです。

サガミエレクに入社した理由は何ですか

落ち着いた環境で電子部品業界に挑戦

私は転職でサガミエレクに入社しました。前職では新規営業が中心で、かなり忙しい日々を送っていましたが、もっと落ち着いて働ける環境を求めていました。また、ルート営業に興味があったことや、電子部品業界の将来性に魅力を感じたことも、サガミエレクを選んだ理由です。

営業ノルマはありますか?

ノルマは確かにありますが、一般的な売上目標のようなものではなく、営業活動のプロセスを重視しています。例えば、訪問件数や試作の数など、日々の業務に焦点を当てたノルマ設定となっており、結果だけでなくプロセスも評価してくれる点が特徴です。

 

印象に残っている仕事はありますか

自分が関わった製品が市場で活躍

一番印象に残っているのは、民生向けの製品が実際に市場に出たときのことです。特に、ゲームセンターのアミューズメント機器、例えば競馬ゲームの電動椅子に弊社の製品が使われたときは感慨深いものがありました。実際にゲームセンターに行き、自分が関わった製品が使われているのを見たときは、非常に嬉しかったですね。

この仕事の辛さは何ですか

物理的な製品を扱っているので、時には「明日までに製品が届かないと工場が止まってしまう」といった緊急の対応が求められることがあります。こういった場面ではかなり大変ですが、そういった状況は稀です。それでも、無形のサービスとは違い、物理的な製品を扱う営業ならではの大変さだと思います。

 

どんな人がこの仕事に向いていると思いますか

目配りと気配りが営業の基本

営業として日々の業務で気をつけているのは、やはり「目配り」と「気配り」です。お客様や社内の関係者に対して、細やかな気配りを忘れずに仕事をすることが大切だと考えています。
営業は人と接することが多いので、コミュニケーションを楽しめる方が向いていると思います。ただ、それだけでなく、地道にコツコツと真面目に取り組む姿勢も非常に重要です。粘り強く仕事に向き合える方にぜひ入ってほしいですね。

営業部の雰囲気について教えてください

穏やかで優しい職場環境

営業部のスタッフは穏やかで優しい人が多いです。全体的に穏やかで、和やかな雰囲気が特徴です。

育児休業の取得実績について教えてください

チームで支え合う育児休業制度

私自身はまだ育児休業を取得していませんが、同期の女性社員が育休を取得した実績があります。産休に入る前にはしっかりと引き継ぎを行い、復帰後もチーム全体でフォローすることで、負担が少なくなるように努めました。これからは私も育休を取ってみたいと考えています。

TOP
TOP